にゅうにゅうす

主にアニメの最新情報をお届けします。

*

リゼロ(Re:ゼロ)/【7話の神回っぷりに鳥肌が止まらない】 それでもスバルは自分の命を投げ出すしかない

      2016/05/21

7話@17話@27話@3
「(今度死んだら、俺はどうなるんだ?)」

レムからは絶望をラムからは言い逃れ不可な冤罪を。そして、ベアトリスからは恩情を。王都では死んだのが3回というきりのいい数字のためにスバルには死に戻れる確信が持てず、もはや自分の生に自信が持てません。

7話@4
「せめて、目の届かないところで死んでくれないと夢見が悪いかしら。だからお前を領地の外へ逃がしてやるのよ」

7話@5
だけど、そんなパックの妹分らしいベアトリスのツンデレな配慮が、スバルに一つの真実に辿り着かせます。

sponsored link


挿入歌と夕焼けだけがスバルと共鳴した

7話@6
「…そういえばあのとき、両手を誰かが握ってくれて」

7話@77話@87話@24
「(二人が苦しむ俺を見てらんなくて両手を握っていてくれたんだとしたら…そんな奴らだったとしたら…俺は放っておけんのか…?)」

7話@14
「(憎悪に満ちた声を聞いた)」

7話@15
「(だがそれ以上にあの泣き声が消えてくれない)」

7話@9
「(元々俺は、楽な方へ楽な方へ流されやすい性質なんだ)」

7話@16
「おい、馬鹿なこと考えてんぞ、俺。せっかく拾った命なのにな…」

7話@107話@117話@12
「そうだ、拾った俺の命だ、だから…!(楽な方に行きやすい方へ、それを目指して何が悪い)」

7話@13
「(使い方は俺が決める)」

本当の意味で死に物狂いな主人公ナツキ・スバル

ラムの怨嗟にももはや挫けないスバルの決意にどれほどの人が涙して、鳥肌が出て、“心臓が震えた”のでしょうね。

7話@17
「馬鹿言うんじゃねぇよ。死ぬのなんか本当に人生の最後に一回だけでいい」

それがただ、よくある「敗北から立ち上がった主人公の新たな決意表明」なら。どんなに作画が良くても、声優の演技が迫力あっても、演出が素晴らしくても。その誰もが一度は通り、味わうという理由から、製作陣から「心臓が震えた」なんて感性的な言葉をついには言わせなかったのかもしれません。

7話@18
「何もできなかった結果がこの様だからな。ただ俺は覚えてんだ。お前らが忘れたお前らを知ってるんだ」
「あなたにラムとレムの何がわかるって言うの!?」


通例な彼らとは違い、スバルには味方がいません。恩情を見せた味方らしきベアトリスも、実際は『死に戻り』の事情を知らないためにただただ優しい部類の精霊的なやり方でロズワール領地外へと手放そうとします。

7話@19
「そうだな。俺は肝心なことは何も知らないまんまだ。だけどお前らは知らないだろうが」

スバルには、事情を知った上で励ましてくれる“優しいヒロインキャラ”あるいは仲間キャラがいないのですね。テンションの高さとは裏腹にスバルは意外にもかなりのレベルで孤独です。これまでもそうでしたが、今回のベッドに伏せっていた4周目のルートは特にそれが極まっています。

案外、殺意より、怨嗟より、スバルに一番堪えたのは、なにより「自分のメインヒロイン」であると信じてやまなかったエミリアの無理解なのかもしれませんね。

7話@20
「俺が!お前らを!大好きだってことをだよ!」

シンジとアスカの関係のように、理由はどうであれ、理解を得られないヒロインを持つ主人公も探そうと思うと中々いないもの。逆に言えば、それだけ従来の主人公たちの置かれる立場は視聴者が親身になって応援できない環境が整っているとも言えます。「所詮アニメのあり得ない展開」「リア充爆発しろ」などという言葉とともに。

7話@21
ただ6話みたいに夕焼けと、MYTH&ROIDのSTRAIGHT BETだけが共鳴してくれるスバルの決意の先はそれでも、畳み掛けるかのように、自分の「死」でしかありません。あれだけの四肢をもがれるような惨い死を経験しても(webでは目を抉り取られる…)、やはりそれしかありません。

7話@22
主人公たちの戦いはその実トラウマやコンプレックスとの死に物狂いな戦いでもあります。もちろんその程度が壮絶であればあるほど密度を増して、感動も呼ぶわけですが、その最たる部分には想い人の死と同等に「自分の死」があります。でも実際は彼らは寸止まりでほとんど死にません。盛り上げるための「死」もどきなのであって、なにせあまりにも悲しいから。

戦う度にその「死」を毎度のように味わわされ、そしてまた未来を変える方法もそれしか持たない、ゲーム&引きこもりという異世界転送系主人公らしさを持つ反面、その孤独さも含めてその実主人公としてあまりにも壮絶すぎるスバルだから…僕らはこうして心臓を掴まされ、震わされたのかもしれません。

7話@25
7話の神回っぷりは、そんな感情的なリゼロという物語らしさ、もといスバルの陥っている状況を一番極端な形で、それだけに分かりやすく教えてくれている回でもありました。

挿入歌と夕焼けの入れ具合、地味にラムの風魔法の演出など、今後の製作に期待がかからないというのも無理なところ。次は戦闘もですけど、盛り上がるのはレム回でしょうしね。(笑)

 - Re:ゼロから始める異世界生活

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

リゼロ(Re:ゼロ)/スバルと全仏オープンのコラボがちょっと面白かった【収束する世界線】

8話では、4話から続いてきたロズワール屋敷編がようやくトゥルーエンドの兆しを見せ …

リゼロ(Re:ゼロ)/2期から始まる白鯨討伐戦は多数の新規キャラが活躍する胸熱な英雄譚【ネタバレ】

「レム、聞いてくれよ~ラムがあ」 「姉さまとスバルくん、随分と仲良しですね」 「 …

リゼロ(Re:ゼロ)/ペテルギウスは昔“ジュース”としてエミリアの父のような存在だった【「デス」=魔女因子】

リゼロの書籍版は現在8巻まで発売されていますが、9巻の発売が9月23日に決定して …

リゼロ(Re:ゼロ)/ED主題歌「STYX HELIX」が視聴者に寄り添う、優しいやるせなさ 【遠くでエミリアが見ていたら】

Re:ゼロから始める異世界生活の演出が凝っているのはいわずと知れたこと。 その一 …

リゼロ(Re:ゼロ)/アルデバランの正体にまつわる重大すぎる謎の数々 スバルの父なのか、スバル本人なのか【ネタバレ】

リゼロで目立つキャラと言えば、屈指の死に歴を持つスバルと脳が震えるさんことペテル …

リゼロ(Re:ゼロ)/鬼がかってたレムの笑顔と抱擁 スバルもまた「額」から血を流しながら鬼がかってた

「スバルくんが…スバルくんが…!」 「お姉ちゃんっ!」 レムが姉さまではなくお姉 …

リゼロ(Re:ゼロ)/スバルにはヒーローショウのお兄さんでいてほしい だけどエミリアの願いは届かない

12話での引きから登場した5人目の王選候補者フェルト。 フェルトは序盤から大活躍 …

リゼロ(Re:ゼロ)/【7話の神回っぷりに涙腺が崩壊…】レムの憎悪がスバルに与えたもの

スバルに百万ボルトと形容された笑顔の持ち主、レム。 でもそれは、“好感度”あって …

リゼロのゲームは順当にADVで、ギャルゲーらしい 豚の欲望だと罵らないプリシラのデレが気になる

つい先日、公式の方で書籍版の9巻と10巻を立て続けに発売することを伝えたばかりで …

リゼロ(Re:ゼロ)/スバルと契約するベアトリスは声優たちから人気らしい 久しぶりに聞く「なのよ」と「かしら」

「ありがちな展開は最初の部屋がゴールの可能性!」 ロズワール屋敷の長い長い廊下の …