高田延彦が師匠 “究め”美人モデル市川紗椰
世の中には色々な人がいますが、毎期ごとアニメの初回は必ず見て選別するほどアニメ好きで、家にはフィギュアが500体飾ってあり、鉄道は通勤系が特に好きと語って、異性はぽっちゃり系が好みで力士の安美錦関を猛プッシュする。
そして人気ハーフ美人モデル。
市川紗椰さんほど、“こっちの方面で”突き抜けている人も珍しい。
ロックにも聡く、ビートルズやレッド・ツェッペリンなどを始め、ピクシーズ、ザ・スミス、クリーム、ジーザス&メリーチェイン、クラトゥ……そしてサザンオールスターズと桑田佳祐の大ファン。ギターも7歳の頃から習っていて、今でも自身で弾くことがあるそうです。

▲ 世界最高峰の「捻くれ」ロックバンド ピクシーズ 再結成で3人ハゲに
ここまでくると、市川さんになにか暗い過去の一つでもあるのではないかと深読みをしてしまうところですが、現在ではとくにそういったカミングアウトなどはされていない様子。
ただ近年よく聞くようになった、手段が目的になっている例の一つ、資格オタクと似ている面があるのかもしれません。
今回はそんな多“究め”美人ハーフモデル市川紗椰さんについてです♪
the planet nerd 市川紗椰(いちかわ・さや)

◆ 生年 1987.2.14
◆ 出身 愛知県名古屋市
◆ 身長 169
◆ 血液 A
◆ 事務所 スーパーコンチネンタル 公式サイト
◆ 公式サイト(ブログあり) from the planet nerd こちら
学生時代にスカウトされ、モデルを始めた市川さん。
モデル活動をしながら難関大学のニューヨーク、コロンビア大学に見事合格。ですが人見知りがまだ克服できていないということで、日本でのモデル活動に本腰を入れるため、早稲田大学に通うことに。
幼少時代、市川さんは人見知りで目立つのは苦手だったそう。でもハーフでしたから、周りはなにかと放っておかなかったのかもしれません。自分が育てた力でもないのに目立ってしまうのは、子供心にはかなり悔しかったりしますからね。
だから人見知りの克服は実はすでに解決していて、別のことで目立たなければならない、絶対的な仕組みが市川さんにはあるのかもしれませんね。


ViVi、25ansの専属モデルを経て、現在はsweetを中心に、MORE、BAILAでの活動、趣味の濃さ・美貌のギャップからバラエティ番組にも多く出演し、多忙を極める市川さんですが、グルメとしても知られています。
こちらの趣味はとてもモデルらしく、行き先のご飯やスイーツなどをブログで逐一紹介しているのですが、思わず食べたくなる大きな写真と、早稲田大学卒も納得の読みやすくいコメントとともに、見やすいブログとして日々アップされています。
とくにハンバーグが好きと語る市川さん。曰く、自称「バーグハンター」。やはり好きになると究め癖が出るのか、日本中で食べ歩いています(笑)。


ここでの目的は、焼きカレーハンバーグ!北海道のブランド牛、三石牛のものをセレクト。
バーグはふわふわ柔らかく、優しい味わい。北海道のブランド牛、カレーもチーズとの相性も素晴らしい。
その様子は上のような感じで、もちろんブログで確認できますが、それでなくても市川さんの選ぶ「ハンバーグ選」にはグルメ界隈、それ以外でも定評があり、話題を呼んでいますね。

ブログはハンバーグ以外でも、日常のことから、アニメから、鉄道ブログ、旅ブログ、そしてファッションブログとしても抜群の読み応えとともに機能していますので一見の価値ありです♪



▲ 日光にて ゆばコロくんの気持ちを理解しようとして(笑)
近頃は高田延彦さんを師匠と仰ぎ、格闘技を習っているのだそう。これからどのような活躍をするのか、そして趣味を究めるのか(笑)、楽しみですね(*´∀`)
おしまいっ
-
芸能
関連記事
-
-
先日、NHK総合より「BUMP OF CHICKENクリエイターたちとの創造」が …
-
-
ストロボエッジって聞いたことあるようで、聞いたことのない言葉ですよね。実際、この …
-
-
モデルの後藤久美子さんと元F1レーサーのジャン・アレジの長男として生を受けたジュ …
-
-
連続テレビ小説「まれ」のヒロインで同級生の蔵本一子を演じ、その分かりやすくインパ …
-
-
西川貴教といえば、もう知らない人などいない国民的歌手の一人でしょうか。 メディア …
-
-
寮長としてヴァンパイアのみが集められたナイト・クラスの生徒たちをまとめる玖蘭柩( …
-
-
先日『絶狼<ZERO>-BLACK BLOOD-』 のDVD発売記念イベントが開 …
-
-
10日の夜、「週間ニュース新書」で田勢康弘、繁田美貴アナウンサーとともに番組の進 …
-
-
近日から、ネットである女優が騒いでいます。 藤原紀香さんです。 ブログ開設からま …
-
-
近頃、若い人たちに混じり、40代50代のおじさんたちが活躍しているのは、周知の事 …